
知的な創作活動によって何かを作り出した人に付与される知的財産権
(知的所有権)は特許権、実用新案権、意匠権、商標権といった「産
業財産権(工業所有権)」と「その他」、そして、文化的な創作物を
保護の対象とする「著作権」に分けることができます。「著作権」は、
著作権法という法律で保護されています。文化的な創作物とは、文芸、
学術、美術、音楽などのジャンルに入り、人間の思想、感情を創作的
に表現したもののことで、著作物といいます。また、それを創作した
人が著作者です。
出典:CRIC 公益社団法人著作権情報センター( https://www.cric.or.jp )

知的な創作活動によって何かを作り出した人に付与される知的財産権
「ペーパークラフトの著作権は向山信孝に帰属しています。」これは
著作権という権利が世の中に存在しており、向山が著作権を有してい
るという帰属を示しただけの文章ではなく、私が時間と労力をかけて
制作をして、時には一切の遊興を排して行ったうえに生み出すことが
できた結果です。創作行為が世の中で1番尊い、価値が高い、などと
苦労を褒め称えて欲しいという旨を示したいのではなく、人の持つ創
作のすばらしさを無知や出来心で踏みにじっていいものでは無いとい
う事を理解して頂きたい想いで記しているものです。是非、ペーパー
クラフトのみならず創作する全ての人やそれに関わる全ての人の気持
ちを少しでも良いので考えてください。何卒お願い申し上げます。も
ちろん著作権の侵害は作者の創作意欲を大きく減退させ、活動の継続
を妨げることはいうまでもありません。
ペーパークラフトデザイナー 向山 信孝
-警 告-
ものもあるので事例の中に証拠となる画像を掲載していないものもあり
ますがしっかりと民事もしくは刑事罰を受けて頂きました。
となります。サイトの場合は私個人が発見しなくてもサイト運営者から
連絡があります。
サイトへのリンクを貼り、「過去にヤマハ発動機にてダウンロードできた
希少動物のペーパークラフトがダウンロードできます。」とコメントして
いました。SNS等で自身でデータの配布をしなくともペーパークラフトを
違法に掲載しているサイトを紹介し広める行為は配布を補助する行為です
ので、著作権違反者ほう助にあたる場合があります。
てそのURLをショップの掲示板へ不特定多数むけて開示、「著作権違反
の恐れがあるのでしばらくしたら削除します」とのコメントもあり。ペー
パークラフトをサーバーへアップロードして掲示板やブログなどでURLを
配布する行為は著作権侵害となります。
授業や学校行事での使用は著作権侵害にあたります。
ります。また正規にペーパークラフトを提供している場所(サイトURL
を含む)以外の所在の掲示は違反になります。
営利、非営利また正規でペーパークラフト※1をご購入された場合でも無
断でのイベント、ワークショップでの使用は禁止いたします。イベント
等での使用の際はご連絡ください。
侵害になり、宣伝、吹聴する行為はほう助にあたります。
過去にヤマハ発動機(株)をはじめとする企業へ提供した作品も現在、
私の著作権の範疇にあります。向山空間に掲載の作品の類似作品を他の
WEBサイトもしくは印刷された物を販売している等は違反の可能性があ
ります。情報をお持ちの方は当サイトのCONTACTよりご連絡ください。
直接、間接関わらず商業目的で展示する行為や完成品の販売などは禁止
いたします。
らに使われている画像など著作者(向山信孝)が保有する著作物のすべ
てをさします。